学校ブログ
11月30日(水) パンジー学級 タイピングの授業
令和4年11月30日(水)3校時、パンジー学級では、PCを使って、ローマ字入力による日本語のタイピングの練習をしていました。
「ひゃ」とか「きゃ」など、ローマ字で入力するのは確かに難しいですね。
11月29日(火) ふれあい講演会「いろいろな人がいる面白さ」ケンノスキー さん
令和4年11月29日(火)5,6校時、進路意識啓発講演会 ふれあい講演会がありました。
講師として、本校の卒業生でもある、演劇・ダンスパフォーマーのケンノスキー さんをお迎えして、演題「いろいろな人がいる面白さ」と題して、ご講演をいただきました。
日本国内だけでなく、海外でも活動しているご自身の体験から、異なる文化を理解することの大切さ、国や言語を超えて交流することの重要性、本当の豊かさである「多様性」を実感することの素晴らしさなどをお話しくださいました。
また、実際にステージの上でケンノスキーさんがダンス・パフォーマンスを表現したり、生徒たちがステージの上で、マスク(仮面)をつけて演じたりするなど、終始、興味を掻き立てる内容で、生徒たちもとても楽しそうでした。
ケンノスキーさんの生き方に触れて、いろいろな人との関わりを大切に、前に進んでいこうとする元気をいただきました。ありがとうございました。
11月28日(月) 1、2学年 2学期期末テスト
令和4年11月28日(月)、29日(火)の2日間、2学期期末テストが行われています。
気温もぐっと下がり、寒くなってきました。体調は大丈夫ですか?体調管理も、試験勉強で、大切な学ぶべきことの一つです。
これまで授業などで学習して学んだこと、また、テスト勉強をして準備してきたことが問われます。
正々堂々と、全力でテストに取り組み、最後まであきらめずに頑張りましょう!
11月25日(金) 各クラス授業風景
令和4年11月25日(金)、各クラスの授業風景です。
3-2の書き初め、1-1、1-2,1-3,1-4とパンジー学級の授業の様子です。
11月24日(木) 合格祈願
令和4年11月24日(木)、ご覧の通り、3学年の教室の廊下にどっしりと「だるま」が構えていました。
一昨日、22日(火)5、6校時、3年生の進路学習で、面接試験の受け方のDVDを体育館で視聴しました。その後、学年主任の先生が買ってきた「だるま」に目を入れて、みんなで合格祈願をしました。
私たちを見守ってくれているようで、なんか心強いです。あとは、‟天は自ら助くる者を助く” ですね。