学校ブログ
4月25日(金)学年離任式
学校全体で行った離任式のあと、3年生は体育館で、2年生は武道場で学年離任式を行いました。
3年
2年
4月25日(金)離任式
本日は午前中に1年生が埼玉県学力学習状況調査を、そして午後に体育館で離任式を行いました。離任式は温かい雰囲気で行うことができ、素晴らしい式になりました。
4月24日(木)学級活動(3年)
武道場で合唱練習を行っていました。
4月24日(木)埼玉県学力学習状況調査(2年)
本日は2年生で行われました。
4月23日(水)埼玉県学力学習状況調査(3年)
本日は3年生で行われました。明日が2年生、明後日が1年生で実施する予定です。
4月22日(火)大縄跳びの練習(3年)
2回目の練習でした。どのクラスもかけ声がよく出るようになってきました。
4月21日(月)授業の様子(3年)
5時間目の授業の様子を写真に収めてみました。1組は社会、2組は美術、3組は数学、4組は音楽の授業でした。
4月19日(土)PTA新旧全体委員会
午前9:00よりたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、行われました。昨年度、PTAでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本年度、PTAでご協力いただく保護者の皆様、よろしくお願いします。
4月18日(金)部活動
本日は1年生の仮入部1日目でした。各部の仮入部の様子を写真に収めてみました。
4月18日(金)避難訓練
今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報を流し、避難行動をとり、その後は避難経路、避難後の集合場所、集合隊形にについて確認しました。
4月17日(木)各種委員会
放課後、前期の第1回各種委員会が行われました。
4月17日(木)学年レク(3年)
5時間目に行いました。種目は体育祭で行われる3学年の学年種目である「大縄跳び」でした。はじめはどのクラスも苦戦していましたが、練習するにつれてだんだんと跳べるようになっていきました。天候にも恵まれ、気持ちよくレクを行うことができました。
4月17日(木)全国学力・学習状況調査(3年)
国語と数学はPBT(Paper Based Testing)で、質問紙と理科はCBT(Computer Based Testing)で行われました。
4月16日(水)夕方の風景
午後は風もおさまり、とても穏やかでした。
4月16日(水)学年合唱練習(2年)
武道場で行いました。
4月15日(火)学級懇談会
授業参観終了後、各教室で行いました。
4月15日(火)授業参観
5時間目に2年生、3年生は授業参観を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
3年生
2年生
4月14日(月)生徒用端末の更新作業(1年)
午後、武道場で行いました。
4月14日(月)授業の様子(2年)
授業が始まりました。
4月11日(金)新入生を迎える会(その2)
部活動紹介
とても和やかな雰囲気で行われました。特に部活動紹介ではどの部も工夫を凝らしていて、とてもよかったです。
4月11日(金)新入生を迎える会(その1)
歓迎の舞 → 開会の言葉 → 校長先生の言葉 → 全校合唱 → 校歌合唱
4月10日(木)新入生を迎える会リハーサル
会場準備を終えた後、リハーサルを行いました。
4月10日(木)新入生を迎える会会場準備(3年)
明日行われる新入生を迎える会の会場準備を行いました。
4月10日(木)身体測定(2年)
時間をずらして、全学年で行いました。
4月9日(水)全校オリエンテーション
午後、体育館で行いました。学校生活について確認しました。
4月9日(水)昼食の時間
本日はお弁当でした。給食は明日から始まります。
3年生
2年生
4月8日(火)入学式
桜も満開になり、春の温かい陽気の中で行われました。新1年生の中学校生活が始まりました。
4月8日(火)着任式・始業式
厳粛な雰囲気の中で行われました。
4月8日(火)新クラスの発表
8時に新クラスが発表されました。生徒たちにはいろいろな表情がありました。
4月7日(月)準備登校
いよいよ明日から令和7年度が始まります。着任式、始業式、入学式を予定しています。本日は新2年生と新3年生が登校し、新2年生は校舎内の環境整備を、新3年生は入学式会場の準備をそれぞれ行いました。
新2年生
新3年生
4月4日(金)朝の様子
今日は久々に晴れ、気持ちのよい朝を迎えられています。桜も入学式の日には満開になりそうです。
4月3日(水)AED講習会
埼玉県央広域消防本部の方をお招きして、AEDの講習会を行いました。お忙しい中、ご来校していただき、ありがとうございました。
4月2日(火)新しく赴任された先生方の歓迎セレモニー
会議を行う前に新しく赴任された先生方の歓迎セレモニーを行いました。
4月1日(火)出迎え式
新年度(令和7年度)がスタートしました。本年度もよろしくお願いします。本日は新しく赤見台中学校に赴任された先生方の出迎え式を武道場で行いました。
3月31日(月)学校の桜
学校の桜もかなり咲いてきました。まもなく満開になりそうです。さて、今年度も1年間、学校ブログをご覧いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
3月26日(水)学級活動(1年)
最後の学級活動の時間の様子を写真に収めました。
3月26日(水)休み時間の様子(2年)
最後の学級活動前の休み時間の様子を写真に収めてみました。
3月26日(水)修了式
体育館で厳粛な雰囲気の中で行われました。
3月26日(水)朝の黒板メッセージ
1年間の担任の先生の思いが綴られていました。
3月25日(火)ワックスがけ
放課後、美化奉仕委員の生徒を中心にワックスがけを行いました。いよいよ明日が修了式になります。
3月25日(火)お弁当
昨日で給食が終了したため、午後部活動がある生徒はお弁当でした。部活ごとに楽しそうに食べていました。
3月25日(火)教室整備等(1年)
様々な活動を行っていました。
3月25日(火)学年集会(2年)
自学ノートの表彰を行いました。
3月25日(火)表彰集会
リモートで行いました。たくさんの生徒が表彰されました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
3月24日(月)給食の時間(2年)
本日が今年度最後の給食でした。配膳員さん、1年間美味しい給食を準備していただき、ありがとうございました。
3月22日(土)吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部が定期演奏会を行いました。 卒業生も参加して、さまざまなジャンルの曲を演奏しました。
多くの方にご来場いただき、大盛況でした。 ありがとうございました。
3月21日(金)球技大会(2年)
2年生も球技大会(ドッヂボール)を行いました。
3月21日(金)球技大会(1年)
球技大会でドッヂボールを行いました。
3月19日(水)清掃活動
3年生が清掃していたところを1年生、2年生が分担して清掃しています。
3月19日(水)朝の様子
朝は雪が降っていました。かなり冷え込んでいます。
3月18日(火)親子で学ぶ進路学習会(2年)
来年度迎える進路についての学習会を中心に、学年全体で行いました。
3月18日(火)授業参観(1年)
担任の先生による授業参観を行いました。
3月17日(月)卒業生に学ぶ会(2年)
14日(金)に卒業した4人の卒業生から受験に関するアドバイスをもらいました。4人の卒業生の皆さん、ありがとうございました。
3月17日(月)学力検査得点開示
県公立高校の学力検査の得点開示を午前中に行いました。
3月17日(月)全校朝会・学年集会
進級に向けての全校朝会・学年集会を行いました。
3月17日(月)3年生の教室・廊下
本日より1年生、2年生のみになります。3年生が使っていたの教室・廊下は寂しくなっています。
3月15日(土)野球部
野球部も昨日卒業した卒業生と現在二十歳の代のOBを招いて、試合を行っていました。
3月15日(土)女子卓球部
昨日卒業した本校の卒業生とOG戦を行っていました。
3月14日(金)第39回卒業証書授与式(その5)
校歌合唱 → 卒業生退場
卒業生の皆さん、素晴らしい卒業式をありがとうございました。
3月14日(金)第39回卒業証書授与式(その4)
卒業記念品贈呈 → 在校生送辞 → 卒業生答辞 → 卒業記念合唱 → 卒業生保護者謝辞
3月14日(金)第39回卒業証書授与式(その3)
卒業証書授与 → 校長式辞 → 教育委員会告示
3月14日(金)第39回卒業証書授与式(その2)
卒業生入場 → 国歌斉唱
3月14日(金)第39回卒業証書授与式(その1)
卒業証書授与式当日朝の教室等の様子です。
3月13日(木)最後の給食(3年)
中学校生活最後の給食の様子を写真に収めました。今日も3年生の雰囲気はとてもよく、明日の素晴らしい卒業式になることでしょう。
3月13日(木)休み時間の様子(3年)
卒業式練習の合間の休み時間の様子を写真に収めてみました。
3月12日(水)パフォーマンス大会(3年)
卒業式の練習後に行われました。とても盛り上がりました。
3月12日(水)卒業式練習(3年)
合唱と呼名の練習を中心に行いました。
3月11日(火)生徒総会
卒業式予行後、第3回生徒総会が行われました。
3月11日(火)卒業式予行
本番と同様、厳粛な雰囲気な中で行われました。いよいよ3年生の登校日数も3日になってしまいました。
3月10日(月)卒業式練習(3年)
いよいよ3年生の登校日も5日になってしまいました。卒業式練習も緊張感をもって行うことができています。
3月10日(月)学年朝会(2年)
学年委員を中心に行われました。
3月8日(土)男子卓球部
14日(金)に卒業式を迎える3年生と1、2年生で試合を行っていました。
3月7日(金)給食の時間(3年)
今週も今日で終了。3年生の給食も来週の4日間のみになってしまいました。
3月7日(金)全校朝会
「学校生活をより良くするために」の取組を行うために行いました。
3月6日(木)学活の時間(1、2年)
1年生は来年度1学期前半に実施予定の校外学習のオリエンテーションを武道場で行っていました。
2年生は3学期の振り返りを行っていました。
3月6日(木)リモート学活(3年)
本日は県公立高校の入学許可候補者発表日のため、リモートで学活を行いました。
3月5日(水)三年生を送る会(その3)
3年生へのプレゼント → 3年生からのお礼の言葉と合唱 → 閉会式
とても素晴らしい会になりました。3年生も楽しい時間を過ごすことができたと思います。
3月5日(水)三年生を送る会(その2)
1年生からの出し物 → 2年生からの出し物
3月5日(水)三年生を送る会(その1)
開会式 → 吹奏楽部の演奏
3月5日(水)朝の風景
心配された雪もあまり降らず、今は雨が降っています。本日はこれから3年生を送る会が行われます。予定通りの時間に行うことができそうでよかったです。
3月4日(火)球技大会(3年)
3、4時間目、男女ともに体育館でバスケットボールを行いました。中学校生活最後の球技大会でしたが、とても盛り上がりました。
3月4日(火)三送会で歌う合唱の練習(3年)
いよいよ明日が三送会になります。3年生も体育館で合唱練習を行いました。
3月4日(火)修学旅行記の作成(2年)
修学旅行記の作成も大詰めを迎えています。
3月3日(月)午後の天候
ちょうど給食の時間に雨から雪に変わりました。かなり大粒の雪が降っています。
3月3日(月)卒業式の練習(3年)
卒業式の練習が始まりました。本日は学年主任の先生から卒業式に向けてのお話があり、その後入場の練習と卒業証書授与の場面の練習を行いました。
3月3日(月)学活の時間(3年)
2時間目の学活の時間に「5年後の私へ」の手紙を書きました。
3月3日(月)朝の風景
3月になりました。久しぶりに雨が降っています。3年生の授業日数も残すところ、10日になってしまいました。
2月28日(金)3年生の教室
本日の清掃の時間に掲示物を剥がしたので、寂しい教室になってしまいました。
2月28日(金)各種委員会
今年度最後の各種委員会が行われました。
2月28日(金)三送会の出し物の練習(2年)
昼休みに三送会で合唱する「はなさくら」の練習を体育館で行いました。短い時間でしたが、体育館に響き渡る見事な合唱でした。
2月27日(木)三送会の出し物の練習(1年)
1年生も2年生と同様の時間に体育館で出し物(ダンスと合唱)の練習を行っていました。
2月27日(木)三送会の出し物の練習(2年)
学年末テスト終了後の4時間目に、2年生は2クラスずつに分かれて、三送会の出し物の練習(ダンスと合唱)を行っていました。
2月27日(木)学力検査問題等
昨日行われた県公立高校の入試問題が埼玉県教育委員会のホームページに掲載されています。下記URLをクリックをクリックしてご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r7gakuryokukensamondai.html
2月26日(水)県公立高校入試(学力検査)・学年末テスト(1、2年)
本日は県公立高校の入試、学力検査の日になります。早朝から3学年の先生が北鴻巣駅で見送りを行いました。また、1、2年生は学年末テスト1日目です。赤中生、頑張れ!
2月25日(火)公立高校入試事前指導
明日から始まる公立高校の入試の事前指導を武道場で行いました。3年生、頑張れ!
2月25日(火)三送会の出し物の練習(2年)
体育館で合唱とダンスの練習を行っていました。
2月21日(金)PTA第3回運営委員会
午後4時より行われました。いつも赤見台中学校のためにご支援いただき、誠にありがとうございます。
2月21日(金)三送会の出し物の練習(1年)
5時間目に行いました。
2月20日(木)授業の様子(1年)
総合的な学習の時間で進路学習を行っています。生徒用端末を使って、高校を調べ、高校紹介チラシを作っています。
2月20日(木)授業の様子(パンジー学級)
技術の授業で栽培している苺、人参の成長の様子を観察したり、手入れをしたりしました。