ブログ

学校ブログ

8月20日(水)校内研修

 午前に人権教育(講師:鴻巣市やさしさ支援課ご担当者 様)等の研修を、午後に食物アレルギー対応研修(講師:北里大学メディカルセンター 櫻井理恵子 様)を行いました。研修のためにご来校いただいた講師の先生方、ありがとうございました。

8月9日(土)部活動

 本日は男子バドミントン部と男子卓球部が練習を行っていました。明日からはすべての部がお休みに入ります。また、来週の月曜日からは学校閉庁になりますので、しばらくブログはお休みします。よろしくお願いします。

8月6日(水)朝の様子

 毎朝7時ぐらいから花が植えられている花壇等に水をまいてくれています。また、本年度より資源回収はなくなりましたが、正門わきにコンテナを置いてアルミ缶の回収を随時行っています。

8月5日(火)部活動

 本日は体育館で行われた部の活動の様子を写真に収めてみました。本日もかなり暑くなりましたが、熱中症対策をとりながら短時間で練習を終えました。

8月1日(金)部活動

 8月になりました。本日は昨日までとは違い、涼しく感じる中で練習を行うことができました。野球部は本校の野球部の5人のOBが指導にきてくれました。ありがとうございました。

 

7月29日(火)部活動

 本日もかなり暑くなりましたが、とてもよく取り組んでいました。ほとんどの部活動で、3年生が引退し、1、2年生だけで活動を行っています。吹奏楽部は明日行われるコンクールに参加します。

 

7月25日(金)進路情報

 今年度の「埼玉私学フェア2025」の詳細が埼玉私学ドットコムのホームページに掲載されていますので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導をクリックしてご覧ください。なお、熊谷展は7月26日(土)、27日(日)に、川越展は8月16日(土)、17日(日)に、大宮展は8月23日(土)、24日(日)に開催されます。また、一部の公立高校も参加することになっています。予約は不要で、入退場も自由になっています。

 https://saitamashigaku.com/pages/42/

7月24日(木)進路情報

 本日、埼玉県教育委員会のホームページに「令和9年度(現在の中学2年生)埼玉県公立高等学校入学者選抜 学力検査問題について」が掲載されましたので、お知らせいたします。出題の基本方針等は、原則、現行通りとする予定のようですが、国語の作文は出題しない、解答方法にマークシート方式(マークシート方式の問題が9割程度、記述式の問題が1割程度)が導入されるなどの変更があるようです。詳細につきましては、下記URLをクリックするか、メニューの進路指導クリックしてご覧ください。

 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/257619/r9nyugakusyasenbatugakuryokukensamondainituite.pdf

7月24日(木)部活動

 本日もかなり暑くなっていますが、頑張って練習しています。本校では熱中症対策をしながら、午前中に練習を行うようにしています。野球部は現在高校3年生で、本校OBの卒業生がノックをしてくれていました。卓球部は平日にもかかわらず、コーチが指導してくれていました。ありがとうございます。

7月18日(金)朝の教室環境整備

 昨日の帰りの会終了後、教室のワックスがけを行うために机、椅子等を廊下に出していたのですが、その机や椅子等を各クラスのボランティアの生徒たちが早めに登校し、入れてくれました。ありがとうございました。

7月17日(木)第1回学校保健委員会

 校内開催で行われました。テーマは「暑さに負けない健康的な体づくりをしよう」でした。3年生の保健委員が調べた内容を生徒用端末を使って発表しましたが、とてもよく調べられ、素晴らしい発表でした。

7月8日(火)学年朝会(2年)

 2年生も学年委員を中心にして行われました。内容は ①合唱コンクール実行委員の紹介 ②学年委員会で取り組むキャンペーンの発表 ③学年の先生の話 でした。武道場もかなり暑かったですが、集中して話を聞いていました。

7月8日(火)学年朝会(3年)

 学年委員を中心に体育館で行われました。内容は ①転入生の紹介 ②学年委員長の話 ③学年の先生の話 でした。暑い中での朝会でしたが、落ち着いた雰囲気で行われていました。

6月30日(月)部活動

 野球部と剣道部の男子は明日から大会です。男女の卓球部は明後日から大会です。吹奏楽部は来月下旬にあるコンクールに向けて取り組んでいます。今日はとても暑かったですが、大会に備え、しっかりと練習に取り組んでいました。

6月26日(木)朝の様子

 今朝は厚い雲におおわれています。気温はそんなに高くありませんが、蒸し暑いです。中庭にある山桃の木の根元にはたくさんの実が落ちてしまっています。

 

6月25日(水)部活動

 期末テストが終わり、本日より部活動が再開しました。運動部は来週の月曜日から学校総合班大会が始まります。3年生にとっては最後の大会になるので、精一杯練習して大会に臨んでほしいと思います。

6月12日(木)学年朝会(2年)

 学年委員を中心にして武道場で行われました。内容は①学年委員会での自学への取組キャンペーン「自学たのわろキャンペーンポッポ」の発表 ②学年の先生の話 でした。和やかな雰囲気で行われていました。

6月11日(水)学年朝会(3年)

 学年委員を中心に体育館で行われました。内容は①教育実習生の自己紹介 ②体育祭の表彰 ③各部の部長の大会等に向けての意気込み ④学年の先生の話 でした。内容は盛りだくさんでしたが、落ち着いた雰囲気の中、手際よく進められていました。

6月10日(火)吹奏楽部楽器寄贈式

 平成7年度に本校を卒業された眞山徳人(まやま のりひと)様から、吹奏楽部へ楽器(3種類)を寄贈していただき、その寄贈式を放課後に行いました。末永く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

6月10日(火)第1回進路保護者会

 午後2時より体育館で行いました。前半は本校進路指導主事からの説明、後半は正智深谷高校の大島教頭先生にご講演をしていただきました。雨が降るあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。