学校ブログ
10月8日(火)中間テスト
本日は中間テスト2日目でした。3年生は2教科、1,2年生は3教科のテストを受けました。
2年
1年
10月7日(月)中間テスト
本日は中間テスト1日目です。3学年とも3教科の試験を行っています。
3年
2年
1年
10月6日(日)こうのす花火大会後の清掃活動
本校からは70名の生徒がボランティアとして参加しました。泥だらけにながら本当によく活動してくれました。お疲れ様でした。ありがとうございました。明日から始まる中間テストも頑張ってください。
10月5日(土)こうのす花火大会
第21回こうのす花火大会が盛大に行われました。
10月4日(金)合唱練習(1年)
クラスごとにパート練習や全体練習を行っていました。
10月4日(金)学年朝会(1年)
武道場で行われました。内容は ①前期学年委員の退任にあたっての挨拶 ②2名の学年の先生のお話 でした。
10月3日(木)学級活動の時間(3年)
合唱コンクールに向けてパート練習を行っていました。
10月3日(木)学年朝会(3年)
3年生の学年朝会は体育館で行われました。内容は ①学年委員長の言葉 ②合唱コンクール実行委員の自己紹介 ③学年の先生のお話 でした。
10月3日(木)学年朝会(2年)
2年生の学年朝会は武道場で行われました。内容は ①2名の教育実習の先生のお話 ②合唱コンクール実行委員の自己紹介 ③学年の先生のお話 でした。
10月3日(木)令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針
現在の中学1年生から埼玉県公立高等学校の入試制度が大きく変更になりますが、過日、埼玉県教育委員会のホームページに令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針が掲載されましたので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導をクリックしてご確認ください。
https://akamidai-j-konosu.edumap.jp/page_20230722001806
10月2日(水)合唱練習(2年)
学年でパート練習と全体練習を行いました。
10月2日(水)令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における受検生心得
昨日、埼玉県教育委員会のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導クリックしてご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/241544/r7kokoroe1001.pdf
10月1日(火)進路保護者会(3年)
本校教頭によるあいさつの後、はじめに正智深谷高等学校の大島先生に「私立高校の個別相談並びに出願の方法について」説明していただきました。その後、本校進路指導主事より進路についての説明を行いました。たくさんの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
10月1日(火)全校朝会
10月になりました。朝晩はようやく秋らしく涼しくなりましたね。本日は全校朝会を行い、校長先生の講話と昨日から始まった教育実習の2名の先生の紹介を行いました。
9月30日(月)合唱コン放課後練習
本日より放課後練習が始まりました。本番まで紆余曲折があるでしょうけど、どのクラスも頑張ってほしいと思います。特に3年生は最後の合唱コンクールになりますので。
9月30日(月)新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会の結果
新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会の結果を掲載しました。メニューの部活動をクリックするか、下記URLをクリックしてご覧ください。
https://member-akamidai-j-konosu.edumap.jp/page_20210608082918
9月30日(月)教育実習
本日より教育実習が始まりました。本校の卒業生でもある2名の先生です。充実した3週間になることを期待しています。
9月28日(土)新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会
本日が大会最終日でした。天候が心配されましたが、無事行うことができました。大会に参加した生徒の皆さん、そして応援にかけつけてくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。なお、大会の結果につきましては近日中にメニューの部活動に掲載いたします。
9月27日(金)新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会
本日は野球部、男女卓球部、男子剣道部、男女バドミントン部が大会に参加しました。天候が心配されますが、明日も行われます。
9月27日(金)大会期間中の自習の様子(1年)
1年生の自習の様子です。1年生もよく取り組んでいました。
9月27日(金)大会期間中の自習の様子(2年)
本日は大会が実施されている競技と順延された競技があります。学校は昨日、今日と3時間授業で、3年生は授業を行っていますが、1,2年生は自習になっています。写真は2年生の自習の様子です。とてもよく取り組んでいます。
9月26日(木)新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会
陸上競技は2日目、他の競技は初日でした。明日からは卓球も始まります。
9月25日(水)新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会(陸上)
本日は大会1日目で、鴻巣市陸上競技場で行われました。明日からは他の競技も始まります。
9月25日(水)教頭先生による特別授業(3年)
教頭先生が3年生の生徒に理科の特別授業を行いました。
9月25日(水)学級活動(2年)
どのクラスも合唱コンクールに関する取組を行っていました。
9月24日(火)学年集会(1年)
来月行われる合唱コンクールに向けて、学年全体でパート別練習及び全体練習を行いました。
9月20日(金)学年集会(2年)
本日で転出する生徒のお別れ会を学年で行いました。笑顔が溢れる場面あり、しっとりした場面ありで、とても温かい会になりました。転出先の学校でも頑張ってほしいと思います。
9月20日(金)新人戦班大会壮行会
朝、体育館で生徒会本部役員の生徒を中心に行われました。校長先生と生徒会長からの激励の言葉の後、各部の部長から大会にかける思いが話されました。その後、3年生を中心とした応援団から激励のエールが贈られました。とても素晴らしい会になりました。
9月19日(木)昼休み(3年)
3年生の昼休みの様子を写真に収めてみました。友達と楽しそうに過ごしている生徒、勉強している生徒、読書をしている生徒、先生に質問をしている生徒など、様々な過ごし方をしていました。
9月18日(水)給食の時間(3年)
クラスによっては余ったクレープの争奪戦が見られましたが、和やかな雰囲気で食べていました。
9月18日(水)全校朝会
7月25日(木)に鴻巣市議会議場で開催された市制施行70周年記念「SDGs未来会議」に参加した3年生の生徒3名の発表と9月5日(木)に吹上生涯学習センターで開催された鴻巣・北本地区中学校英語弁論・暗唱大会に参加した3年生の生徒2名の発表を行いました。どちらもとても素晴らしい発表でした。
9月17日(火)給食の時間(2年)
空調設備はあるものの、教室はかなり暑く感じました。
9月15日(日)部活動
運動部は大会が近づいているので、練習試合に出かける部あり、校内で練習する部ありと様々でした。
9月14日(土)吹奏楽部
来月以降に行われる小学校や地域での演奏会に向けて練習に励んでました。
9月14日(土)令和7年度埼玉県私立高等学校入試要項
昨日、埼玉県教育委員会のホームページに今年度の埼玉県私立高等学校入試要項が掲載されましたので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導をクリックしてご覧ください。なお、詳しいことにつきましては各私立高等学校のホームページでご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/26360/r7_koukounyuushiyoukou.pdf
9月13日(金)総合的な学習の時間(1年)
5時間目に体育館でSDGsの学年発表会を行っていました。発表者はプロジェクターを使ってわかりやすく発表していました。
9月13日(金)体育の授業(パンジー学級)
5時間目に武道場でフリスビーを使った授業でした。とても楽しそうに取り組んでいました。
9月12日(木)南部教育事務所管内(北部地区)第49回中学校体育授業研究会(3年3、4組)
5時間目にたくさんの先生方を招いて行われました。内容は3年1、2組で行われた授業と同様に創作ダンスの練習とその発表会でした。主体的に活動する様子がたくさん見られ、とても素晴らしかったです。
9月12日(木)体育の授業(3年1、2組)
グループごとに創作ダンスの発表会を行っていました。とてもリズミカルに、そして楽しそうに踊っているので、写真を撮っている私もノリノリになってしまいました。
9月11日(水)フッ化物洗口
放課後に行いました。写真は3年生です。
9月11日(水)総合的な学習の時間(2年)
修学旅行の行き先である京都の見学地をタブレットや書籍を使って調べて、ワークシートにまとめていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
9月11日(水)給食の時間(1年)
1年生が使用している4階はかなり暑くなっています。教室内でも空調設備があってもかなり暑いです。そんな中、本日は1年生の給食の時間の様子を写真に収めてみました。
9月11日(水)全校朝会
今日の全校朝会は今年度鴻巣市立中学生海外派遣事業に参加した3年生2名の生徒の報告会を行いました。
9月10日(火)学年朝会(2年)
2年生は武道場で行いました。①各部の部長、副部長の自己紹介 ②学年の先生からのお話 の内容でした。2年生も早めに集合し、学年委員の生徒を中心に進められました。
9月10日(火)学年朝会(3年)
①学年委員長の話 ②自学ノートの表彰 ③給食配膳コンテストの表彰 ④転入生の紹介及びジャンケン大会 ⑤学年の先生の話 の内容で行われました。早めに集合し、学年委員の生徒を中心に進められました。
9月9日(月)授業の様子(パンジー学級)
ワークシートを使いながら学習しています。
9月9日(月)授業の様子(3年)
朝は少し涼しく感じましたが、今はかなり暑くなっています。もちろん、教室は空調設備があるので、快適な環境の中で授業が行われています。写真は3年生です。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
9月7日(土)除草作業
とても暑い中、応援支隊の方々に除草作業をしていただきました。ありがとうございました。
9月7日(土)部活動
運動部は今月の下旬に新人兼県民総合スポーツ大会北足立北部班大会が行われます。吹奏楽部もアンサンブルコンテストがあります。本日はかなり暑くなっていますが、汗をたくさんかきながら練習に励んでいる部あり、練習試合を行っている部ありと様々でした。大会に向けてどの部も頑張っています。なお、大会の日程等につきましては下記URLをクリックをクリックするか、メニューの部活動をクリックしてご覧ください。
https://member-akamidai-j-konosu.edumap.jp/page_20210608082918
9月7日(土)赤中応援支隊事務局会議
午前中に木工室で行われました。いつも赤見台中学校の生徒のためにありがとうございます。また、午後3時からは除草作業を行ってもらう予定になっていますが、暑いなかでの作業になりそうなので、くれぐれも無理のないようにお願いします。
9月6日(金)臨時清掃活動
放課後、女子バスケットボール部と美術部と男女卓球部の生徒たちが、2学期から教室として使用することになった部屋を雑巾やメラニンスポンジを使ってきれいにしてくれました。ありがとうございました。
9月6日(金)授業の様子(2年)
本日は2年生の授業の様子を写真に収めていました。どの生徒もよく取り組んでいました。
2年1組(数学)
2年2組(英語)
2年3組(国語)
2年4組(社会)
9月5日(木)鴻巣・北本地区中学校英語弁論・暗唱大会
吹上生涯学習センターで行われました。本校からは3年生の生徒2名が参加しました。
9月5日(木)授業の様子(1年)
今日も朝は涼しく感じましたが、現在はかなり暑くなってきましたね。午前中の1年生の授業の様子を写真に収めてみました。
午前7時頃(4階から)
午前10時頃(4階から)
1年1組(家庭科)
1年2組(理科)
1年3組(国語)
1年4組(社会)
9月4日(水)総合的な学習の時間(2年)
6時間目体育館で1月に実施される修学旅行のオリエンテーションを行っていました。期待が益々膨らむ内容でした。
9月4日(水)給食の時間(3年)
給食はその時々の状況で、前向きで食べたり、対面で食べたりしています。本日3年生は班ごとに対面で、楽しそうに食べていました。
9月4日(水)生徒会役員選挙の公示
朝、放送で第40期生徒会役員選挙の公示が行われました。
9月3日(火)各種委員会
放課後に2学期初めての各種委員会が行われました。
9月3日(火)南部テスト、夏休み明け課題テスト
本日は曇っていますが、昨日に比べてかなり過ごしやすいですね。そんな中、3年生は南部テスト、1年生、2年生は夏休み明け課題テストに取り組んでいます。今後南部テストは第2回が10月25日(金)、第3回が1月10日(金)に行われます。
3年
2年
1年
9月2日(月)避難訓練
昨日は防災の日でしたが、本日は部活を行っている時間に地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。
9月2日(月)朝の様子
9月になりました。本日は雲は出ていますが、天気はよさそうです。ただ、かなり暑くなる予報が出ているので、熱中症には要注意ですね。
8月30日(金)給食の時間
本日より給食も始まりました。写真は2年生です。
8月30日(金)朝読書
朝読書も始まりました。
3年
2年
1年
パンジー学級
8月29日(木)清掃活動
清掃活動も始まりました。蒸し暑い中でもとてもよく取り組んでいました。
8月29日(木)表彰
始業式終了後、リモートで行いました。陸上部、ソフトテニス部、卓球部、吹奏楽部の生徒が表彰されました。
8月29日(木)2学期始業式
リモートで行いました。「2学期の抱負」を述べた各学年の代表生徒がとても立派でした。
8月29日(木)2学期始業式の朝
台風の影響でどんよりとした天気で、蒸し暑く感じました。教室や廊下にはたくさんのメッセージがありました。
8月28日(水)明日から2学期が始まります!
40日間の長い夏休みも本日で終了します。生徒たちにとってはどんな夏休みになったでしょうか。明日の予定をお知らせいたします。
①始業式 ②表彰 ③清掃 ④学級活動
完全下校 11:10 ※部活動はありません。
【持ち物】通知表、上履き、筆記用具、夏休みの計画表、体育着、水筒、汗ふきタオル、雑巾1枚、PC(1年)、夏休みの課題(この日に提出指示がでているもの)
8月28日(水)夏休みの部活動
本日で夏休みも終了しますが、天候が心配される中、練習に励んでいました。
8月27日(火)夏休みの部活動
この時間になると、かなり暑くなってきました。野球部はグランド整備(除草作業)を行っていました。
8月27日(火)夏休みの部活動
今朝は少し暑さも和らぎ、活動しやすいように思えましたが、それでもたくさんの汗をかきながら練習していました。
8月26日(月)夏休みの部活動
夏休みも残すところ、3日になりました。本日も汗をたくさんを流しながら活動していました。女子バスケットボール部は練習試合を行っていました。
8月26日(月)第2回PTA執行委員会
午前9時より行われました。いつも学校のために活動をしていただき、ありがとうございます。
8月23日(金)鴻巣市立中学校生徒海外派遣報告会
午前10時よりクレアこうのすの会議室で行われました。本校から参加した2名の生徒も発表しました。
8月23日(金)校内研修④
教育支援センターの先生をお招きして、校内研修を行いました。
8月22日(木)校内研修③
オンデマンド配信による校内研修を行いました。
8月21日(水)校内研修②
午後は市教委の先生をお招きして行いました。
8月21日(水)校内研修①
2学期に備え、校内研修を行いました。
8月21日(水)全日本中学校陸上競技選手権大会
8月17日(土)~20日(火)の4日間、福井県福井運動公園陸上競技場で行われました。本校からは3名の生徒が出場しました。暑い中での大会になりましたが、どの生徒もとてもよく頑張りました。お疲れ様でした。なお、結果につきましては下記URLをクリックするか、メニューの部活動をクリックしてご覧ください。
8月20日(火)夏休みの部活動
朝方は少し暑さも和らいだように感じましたが、現在はかなり暑くなってきました。練習を再開する部活動が増え、学校に活気がでてきたように感じます。
8月19日(月)夏休みの部活動
夏休みも後半になり、部活動も再開されました。蒸し暑かったですが、よく練習に取り組んでいました。
8月8日(木)第52回関東中学校陸上競技大会
8月7日(水)から2日間、駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われました。本校からは2名の生徒(男女各1名)が参加しました。生徒の皆さん、そして保護者の皆様、暑い中、本当にお疲れ様でした。結果につきましては下記URLをクリックするか、メニューの部活動をクリックしてご覧ください。なお、8月17日(土)から福井県営陸上競技場で行われる全日本中学校陸上競技選手権大会には3名の生徒が参加することになっています。
https://akamidai-j-konosu.edumap.jp/page_20210608082918
8月4日(日)鴻巣市中学生海外派遣事業
7月28日(日)~8月4日(日)の8日間で行われた鴻巣市中学生海外派遣事業(オーストラリアボーカムヒルズ)が昨日で終了しました。本校からは2名の生徒が参加しました。昨日の午後8時30分頃、鴻巣市役所に到着し、帰着式が行われました。写真は帰着式のときのものと本校から参加した2名の生徒です。お疲れ様でした。
8月1日(木)部活動の大会の結果
本校が参加した学校総合体育大会埼玉県大会の結果及び第65回埼玉県吹奏楽コンクール北部支部大会の結果を掲載しましたので、お知らせいたします。メニューの部活動をクリックしてご覧ください。
7月31日(水)第65回埼玉県吹奏楽コンクール北部支部大会
鴻巣市文化センターで行われました。写真は発表後のものです。
7月28日(日)学校総合体育大会埼玉県大会(卓球)
所沢市民体育館で女子の団体戦が行われました。空調設備が整っていましたが、どの試合も手に汗握る熱い試合でした。
7月27日(土)会議室の清掃等
PTAの方々や赤中応援支隊の方々の会議場所として使っていた会議室が2学期以降教室として使用するため、荷物の移動及び清掃を行っていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
7月25日(木)SDGs 未来会議
午前9時30分より鴻巣市議会議場で市内8中学校の生徒が集まってSDGs 未来会議が行われました。本校からも3人の生徒が参加しました。
7月25日(木)学校総合体育大会埼玉県大会(ソフトテニス)
彩の国くまがやドームでソフトテニスの団体戦が行われました。どのペアも連携をとりながら、とてもよく頑張っていました。
7月24日(水)令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜電子出願手続きリーフレット
昨日、埼玉県教育委員会のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。今年度からすべての県立高校で出願の手続きが電子出願手続きで実施することになっています。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導をクリックしてご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/241544/r7denshi-tetsuzuki.pdf
7月23日(火)学校総合体育大会埼玉県大会(バドミントン)
昨日に引き続き、彩の国くまがやドームでバドミントンのシングルスの試合が行われました。空調設備があり、快適な中で熱い試合が行われました。
7月23日(火)夏休みの部活動
連日暑い日が続いています。今日もかなり暑くなっていますが、頑張って練習しています。赤見台中学校では熱中症対策として早い時間に始め、早い時間に終わるようにしています。
7月22日(月)学校総合体育大会埼玉県大会(バドミントン・ソフトテニス)
彩の国くまがやドームで、バドミントンのダブルス、ソフトテニスの男子の個人戦の試合が行われました。本日もかなり暑くなりましたが、とてもよく頑張っていました。
7月21日(日)学校総合体育大会埼玉県大会(陸上競技)
昨日から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。とても暑い中での大会になりましたが、どの選手も本当によく頑張りました。
7月19日(金)令和7年度入試についてのQ&A
本日、令和7年度入試についてのQ&Aが埼玉県教育委員会のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの進路指導をクリックしてご覧ください。
7月19日(金)1学期終業式
リモートで行いました。校長先生の式辞の後、各学年の代表生徒が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。どの学年の生徒も素晴らしい内容の発表でした。式の終了後には7月の下旬からアメリカで行われる2024PONYU16-COLTリーグワールドシリーズに日本代表選手として参加する3年生の瀧島梢太郎くんの紹介が校長先生よりありました。そして、明日から始まる夏休みについてのお話が各担当の先生からありました。
7月19日(金)朝の様子
昨日の放課後、ワックスがけを行うために机や椅子等を廊下に出していたのですが、本日の朝、陸上部の生徒が早めに登校し、その机や椅子等を教室に入れ、清掃をしてくれました。ありがとうございました。
7月18日(木)第65回埼玉県吹奏楽コンクール北部支部大会の進行表
本校吹奏楽部が出場する第65回埼玉県吹奏楽コンクール北部支部大会の進行表が埼玉県吹奏楽連盟のホームページに掲載されていますので、お知らせいたします。下記URLをクリックするか、メニューの部活動をクリックしてご覧ください。
7月18日(木)大掃除
どの生徒も一生懸命行っていました。これで気持ちよく明日の終業式を迎えることができそうです。
7月18日(木)表彰集会
1時間目にリモートで行いました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。