ブログ

学校ブログ

令和6年1月21日(日)修学旅行1日目③(2年生)

 京都駅 → 奈良駅 → 東大寺見学 → 班別行動 → 宿舎

 昼食は京都駅から乗車した近鉄の中でお弁当を食べました。奈良駅に到着後は奈良公園に行き、東大寺南大門、大仏殿を見学し、宿舎まで班別行動を行いました。奈良公園では鹿と戯れている生徒がたくさんいました。

令和6年1月21日(日)修学旅行1日目①(2年生)

 北鴻巣駅 → 高崎線臨時列車に乗車

 今日から3日間、2年生は修学旅行で京都・奈良へ行きます。今朝はあいにくの雨で、北鴻巣駅前での出発式は行うことができませんでしたが、5:15に集合し、5:46の高崎線臨時列車に乗って元気よく出発しました。たくさんの思い出をつくってきて欲しいですね。

 

令和6年1月19日(金)私立高校入試事前指導等(3年生)

 3年生のフロアには教室や廊下に合格を祈願した絵馬、御札、ダルマがあります。受験モードになっているのを感じます。いよいよ、来週の月曜日から私立高校の入試が始まります。今日は1,2年生から3年生に応援メッセ-ジが贈られ、1,2年生の代表生徒からは応援の言葉、3年生の代表の生徒からはお礼の言葉が昼の放送で流されました。そして、6時間目には学年全体でその事前指導が行われました。3年生の先生方からは生徒1人1人にカイロが贈られていました。温かいプレゼントに生徒たちも安心感を抱いたように感じました。祈合格!3年生の皆さん、頑張ってください。

令和6年1月15日(月)スキー林間学校2日目①(1年生)

 朝食 → 集合写真 → スキー講習②が始まる前まで

 予定通り、今日も始まりました。今日は雪が降り、風も吹いているので、かなり寒く感じます。それでも生徒たちは元気よくゲレンデに向かいました。集合写真を撮った後、スキー講習が始まるまで時間があったので、雪遊びをしました。とても楽しそうに雪投げをしたりしていました。

令和6年1月14日(日)スキー林間学校1日目④(1年生)

 ホテル内での様子 → 夕食 → パフォーマンス大会

 乾燥室でスキーブーツからスリッパに履き替え、お茶をもらって部屋に戻りました。その後、夕食を食べ、パフォーマンス大会を行いました。パフォーマンス大会は大いに盛り上がりました。とても楽しいひとときになりました。

 

令和6年1月12日(金)スキー林間学校事前指導

 明後日から始まるスキー林間学校の事前指導を体育館で行いました。具体的な内容は①引率者の挨拶、②実行委員長の挨拶、③しおりの読み合わせ、④集合練習、⑤学年主任の先生の話 でした。時間前に集合し、しっかりと話を聴け、集合練習では無言で素早く行うことができていました。程よく緊張感もあり、良い雰囲気で行うことができていました。

令和6年1月9日(火)3学期始業式・表彰

 リモートで行いました。校長先生の式辞のあと、各学年の代表生徒から「3学期の抱負」が述べられました。どの学年の生徒も3学期にかける熱い思いが感じられる素晴らしい発表でした。また、始業式に続いて2学期末に行えなかった表彰を行いました。たくさんの生徒が表彰されました。

 

 

令和6年1月9日(火)3学期始業式の朝

 生徒が登校する前に校舎を見回ると、3階からくっきりと見事な富士山を見ることができました。3学期のスタートに相応しい景色を見ることができ、新たな気持ちで頑張らねばという思いになりました。また、3学年の廊下にあるホワイトボード、そして各学年の教室の黒板や電子黒板には生徒に向けたメッセージが書かれていました。3年生の教室には合格ダルマも置かれていました。昨日もそうでしたが、先生方の思いを感じました。

令和6年1月8日(月)3学期始業式前日

 校舎内を見回ると、各教室にしめ飾りがあったり、黒板メッセージがあったり、黒板アートがあったりしました。担任の先生の思いを感じます。明日朝早々に黒板や電子黒板にメッセージ等をかく担任の先生もいることでしょう。いよいよ明日から3学期が始まります。実り多き3学期になることを願っています。

令和6年1月5日(金)冬休みの部活動等

 本日より新年になって初めての部活動が始まりました。とても寒い中での活動でしたが、どの部の生徒たちも元気よく活動していました。また、3年生は私立入試出願ための調査書を受け取りに来ていました。私立高校の入試は1月22日(月)から始まりますが、頑張ってほしいですね。

令和5年12月26日(火)冬休みの部活動

 午前中、学校では野球部、男子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子卓球部、吹奏楽部が練習をしていました。今日は昨日より寒さが和らいだように感じましたが、寒さに負けず練習に取り組んでいました。

令和5年12月22日(金)終業式

 昨日まで1年生は学年閉鎖をしていたため、リモートで行いました。校長先生の式辞の後、各学年の代表生徒が「2学期を振り返って」を発表しました。どの学年の生徒も堂々と、立派な発表でした。閉式後、担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

令和5年12月22日(金)朝の教室

 教室のワックスがけをするために昨日出していた机や椅子等を、陸上部の生徒たちが朝早く登校して教室に入れてくれました。さらに掃除もしてくれました。陸上部の生徒の皆さん、ありがとうございました。

令和5年12月20日(水)3年生の授業(国語・数学)

 国語の授業は1年生の学年主任の先生が行っていました。前半は先生ご自身が○○年前に経験した高校入試についての話でした。後半は公立高校で必ず出題される作文の対策でした。数学の授業は「三平方の定理の逆」でした。最後に行った1本のひもを使った直角をつくる実演にはどよめきが起きていました。どちらのクラスもとてもよく話を聞いていました。さすが、3年生という感じでした。

 

令和5年12月16日(土)吹奏楽部クリスマスコンサート

 午前11時から保護者の方を招いて、音楽室で行われました。第1部ではクリスマス・イブ、Subtitle、第2部では風の挽歌、アズーロ・二つの青の前奏曲、第3部ではSNSバズリメドレー、銀河鉄道999、アイドル、そして最後にアンコールで宝島が演奏されました。なお、一部ですが、動画もアップしましたので、ホームを開くか、下記URLをクリックしてご覧ください。

https://member-akamidai-j-konosu.edumap.jp/

令和5年12月15日(金)スキー林間学校保護者説明会(1年生)

 午後1時40分から本校体育館で行いました。学校長の話、学年の担当の先生からの説明後、実行委員会の各部の部長を中心に詳細な説明がありました。生徒たちの説明は堂々としていて、頼もしさを感じました。その後、学年主任の先生の話、旅行業者の方からの説明がありました。

令和5年12月13日(水)修学旅行保護者説明会(2年生)

 校長先生(教頭先生)、学年主任の先生のあいさつの後、実行委員の生徒を中心に説明は行われました。説明後は2学期の振り返りのスライドを視聴しました。そして、最後に実行委員長からどんな修学旅行にしたいのか、その思いが込められた話がありました。とても素晴らしい話でした。

 

令和5年12月12(火)総合的な学習の時間(3年生)

 私立高校の入試に備え、面接試験についての学習をしました。はじめに体育館で学年の先生方の実演を通して説明を受けました。先生方の実演は事前の打合せと違う動きをした先生がいたようで…。その後、面接に関するDVDを視聴しながら説明を受けました。教室に戻ってからは生徒通しで面接官と受験生にわかれて練習を行いました。

 

令和5年12月7日(木)学年朝会(1年生)

 朝、体育館で行われました。内容は来月に迫ったスキー林間学校についてでした。実行委員会の各部の部長からの話、学年の先生の話の順に行われました。先生からはどんなスキー林間学校にしたいかという思いが熱く語られていました。

令和5年12月6日(水)学年朝会(2年生・3年生)

 2年生は武道場で、3年生は体育館で行われました。2年生は学年委員長の言葉、自学ノートの表彰、学年の先生の話の順に行われました。3年生は11月の振り返り、自学ノートの表彰、学年の先生の話、学年委員長の話の順に行われました。いつも通り、生徒主体で行われましたが、引き締まったよい雰囲気でした。

 

令和5年12月5日(火)全校朝会

 少し寒かったので、大型ストーブを焚きながら体育館で行いました。校長先生の講話は昨日講演をしていただいた小島和哉様のお話で印象に残ったことと、そして12月(師走)は1年の振り返りやまとめを行う時期で何を振り返ったらよいか、具体的に示されました。

令和5年12月4日(月)ふれあい講演会(進路意識啓発講演会)

 本日は午後に本校の卒業生であり、現在千葉ロッテマリーンズの投手として活躍している小島和哉様をお招きして講演会を行いました。演題は「夢~無限の可能性~」でした。前半は多少緊張感がありましたが、後半は生徒からの質問がたくさんあり、和やかな雰囲気の中で行われました。生徒にとってもこれからの自分の生き方を考えていく上で、とても有意義な講演になりました。

令和5年12月2日(土)鴻巣市長杯(バドミントン)

 市内のバドミントン部があるすべての中学校が参加し、鴻巣市立総合体育館で行われました。赤見台中の生徒だけでなく、どの生徒もとてもよく頑張っていました。結果は以下の通りです。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 2年男子の部 2位  1年男子の部 1位、3位

 2年女子の部 3位  1年女子の部 2位、3位

  

令和5年12月1日(金)総合的な学習の時間(1年生)

 来月14日(日)から始まるスキー林間学校関係の取り組みをしていました。各自で作成したスキー林間新聞をクラスのみんなで見合ったり、当日身につけるウエアー、ブーツのサイズ合わせしたりしていました。新聞はスキーのこと、菅平のこと、真田氏のことなど生徒それぞれがテーマを決め、まとめていました。

令和5年11月30日(木)学級活動の時間(3年生)

 進路関係のことを行っていました。内容は今後の日程、中学校に提出する書類、私立高校の受験に関わることなどでした。生徒用PCを使って受験する予定になっている私立高校の書類提出期間、受験日、合格発表日、合格発表の方法なども調べていました。私立高校によってはいよいよ明日からインターネットによる受験の手続きが始まるので、どのクラスも緊張感がありました。

 

令和5年11月28日(火)数学の授業(1年生)

 1年生と2年生は3時間目まで期末テストでした。4時間目からは平常授業が行われ、1年生の数学ではグループで授業が行われていました。正六角形の中に合同な図形を敷き詰めて、いろいろな模様をつくる内容でしたが、たくさんのアイデアが発表されていました。

令和5年11月21日(火)生徒総会

 本日は午後に生徒総会が行われました。第38期生徒会本部役員の退任のあいさつ、第39期生徒会本部役員の就任のあいさつ、任命書の授与、校長先生のお話、後期各種委員会の活動計画の報告、担当の先生からのお話の順に行われました。スムーズに進行することができていたので、早めに終えることができました。

令和5年11月17日(金)令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査 採点に関する原則

 昨日、今年度の埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査の採点に関する原則が埼玉県教育委員会のホームページに掲載されましたので、お知らせいたします。進路指導を開くか、下記URLをクリックしてください。

 https://akamidai-j-konosu.edumap.jp/page_20230722001806

令和5年11月13日(月)授業の様子(3年生)

 本日は全校教育相談週間の最終日になります。お忙しい中、三者面談のためにご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 さて、本日は3年生の授業の様子を写真に収めてみました。1クラス、自習のクラスがありましたが、どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。

令和5年11月11日(土)イルミネーションの設置

 赤中応援支隊の方々にイルミネーションの設置をしていただきました。設置していただいた皆様、遅い時間まで誠にありがとうございました。なお、動画にもアップしましたので、ホームを開くか、下記URLをクリックをクリックしてご覧ください。

 https://akamidai-j-konosu.edumap.jp/

令和5年11月11日(土)赤一小オータムフェスティバル

 本日は赤見台第一小学校でオータムフェスティバルが行われ、その開会式に赤見台中の吹奏楽部が出演しました。「アイドル」、「Subtitle」、「青と夏」の3曲を演奏しました。

 なお、一部ですが、動画もアップしましたので、ホームを開くか、下記URLをクリックしてご覧ください。

 https://member-akamidai-j-konosu.edumap.jp/