学校ブログ
4月18日(木)全国学力・学習状況調査(3年)
1時間目に国語、2時間目に数学を行いました。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
4月17日(水)各種委員会
本年度前期の第1回各種委員会が行われました。
4月17日(水)授業の様子(3年)
5時間目の3年生の授業の様子を写真に収めてみました。さすが3年生。とても落ち着いた雰囲気でした。
3年1組(英語)
3年2組(理科)
3年3組(国語)
3年4組(数学)
4月17日(水)朝、校舎内に鳩が…
朝、校舎内の廊下の狭いところに鳩が入り込んでしまっていたので、本校職員が捕まえ、外に飛び出させてくれました。
4月16日(火)授業参観(2、3年)
5年ぶりの授業参観でした。ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
4月16日(火)学年レク(2年)
絶好の天気の中、体育祭で実施予定の学年種目「ハリケーン」を行いました。とても盛り上がり、楽しいひとときになりました。
4月15日(月)学級活動の時間(3年)
体育祭関係のことを行っているクラスあり、掲示物を作成しているクラスありで、クラスによって様々でした。いずれのクラスも和やかな雰囲気で行っていました。
4月15日(月)学年レク(1年)
体育祭の学年種目で行う予定の「ヘイ・おまち」を行いました。最高の天気の中、楽しいひとときを過ごすことができました。
4月12日(金)新入生を迎える会②
会の後半は部活動の紹介でした。
4月12日(金)新入生を迎える会①
生徒会の生徒と実行委員の生徒が中心となって行われました。
4月12日(金)朝読書(全学年)
8時20分から10分間、朝読書の時間になっています。どのクラスも落ち着いた雰囲気で読書を行っていました。
3年生
2年生
1年生
4月11日(木)新入生を迎える会リハーサル
放課後、体育館で行いました。明日が楽しみです。
4月11日(木)掲示物の作成(2年)
教室に掲示する学級目標、委員会活動、係活動等の掲示物を作成していました。とても和やかな雰囲気で行っていました。
4月11日(木)学年レク(3年)
体育館でドッヂボールを行っていました。とても盛り上がっていました。
4月11日(木)発育測定
学年ごとに行いました。写真は3年生です。
4月10日(水)クラス集合写真(2年)
2年生も校庭で、満開の桜が背景になるようにとりました。その後、個人写真を撮っていました。
4月10日(水)給食スタート(2年)
本日より給食が始まりました。2年生は1年生のときと同様、手際よく準備し、予定時間よりも早く食べ始めていました。
4月10日(水)クラス集合写真(1年)
1年生は校庭で、満開の桜の木の下で撮りました。とても和やかな雰囲気でした。
4月10日(水)クラス集合写真(3年)
最高の天気になか、中庭で撮影しました。緊張が少しほぐれてきたように感じました。
4月10日(水)朝の風景・メッセージ
4Fの窓から富士山が綺麗に見えたので、写真に収めてみました。また、各先生のメッセージも収めてみました。
4月9日(火)全校オリエンテーション
体育館で全校生徒を対象に行いました。
4月9日(火)昼食の時間
本日はお弁当でした。どのクラスも少し緊張感が漂っていました。給食は明日から始まります。
1年生
2年生
3年生
4月8日(月)入学式
本日、141名の生徒が入学し、中学校生活をスタートさせました。
4月8日(月)始業式
着任式後に行いました。各学年の代表生徒による「新年度の抱負」の発表は素晴らしかったです。
4月8日(月)クラス発表・着任式
令和6年度がスタートしました。写真はクラス発表、着任式のときのものです。
4月5日(金)準備登校(新2年・新3年)
新3年生は体育館で入学式の準備を、新2年生は校舎内の環境整備等を行いました。写真は入学式の準備を終えた体育館です。
4月3日(水)AED講習会
埼玉県央広域消防本部の方を2名お招きして行いました。
令和6年度スタート 4月1日(月)
本日より令和6年度がスタートしました。本年度も昨年度同様、学校での生徒たちの様子等をブログでもお伝えしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
さて、本日は転入職員の出迎え式を武道場で行いました。
令和6年3月26日(火)修了式
厳粛な雰囲気の中、行われました。校長式辞のあとに行った各学年の代表生徒による「本年度を振り返って」の発表はとても素晴らしいかったです。
令和6年3月26日(火)朝の教室・廊下
昨日の放課後にワックスがけを行ったので、廊下には机や椅子が出されていました。教室は思い出の掲示物が貼られていたり、最後のメッセージが書かれていました。
令和6年3月25日(月)大掃除
3時間目に行われました。どの生徒もとてもよく取り組んでいました。
令和6年3月25日(月)学年集会
2時間目に2年生は武道場で、1年生は体育館で行われました。
2年生
1年生
令和6年3月25日(月)表彰集会
1時間目に体育館で行いました。たくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます。
令和6年3月22日(金)第2回学校保健委員会
テーマは「歯の健康」についてでした。2年生を中心に内容の濃い発表ができていました。
令和6年3月22日(金)給食最終日
今日が今年度の給食最終日でした。最後まで対面での給食はかないませんでした。ですが、どのクラスも和やかな雰囲気で食べていました。
今日の給食
1年生
2年生
令和6年3月21日(木)球技大会(2年生)
3、4時間目に体育館と校庭で行われました。2年生もとても盛り上がっていました。
令和6年3月21日(木)球技大会(1年生)
1、2時間目に体育館で行われました。とても盛り上がっていました。
令和6年3月21日(木)富士山
朝、4階の窓からとてもきれいに富士山を見ることができました。気持ちよく1日を過ごすことができそうです。
令和6年3月20日(水)North Kanto Jr Athletic Games 2024(陸上部)
カンセキスタジアムとちぎで行われました。本校からは5人の生徒が出場しました。
令和6年3月19日(火)学年末保護者会(1年生)
午後2時から体育館で行いました。学校長挨拶のあと、学習面・生活面と進路について、担当の先生から話をさせていただきました。その後、学年主任の先生の話があり、最後に1年間を振り返ったスライドを視聴しました。
令和6年3月19日(火)学年集会(1年生)
体育館で3学期の振り返りのスライドを視聴しました。
令和6年3月18日(月)学年末保護者会(2年生)
午後2時から体育館で行いました。学校長挨拶、学年主任挨拶の後、来年度に向けて、進路について、学習面・生活面についての話をさせていただきました。最後に1年間を振り返ったスライドを視聴しました。
令和6年3月18日(月)定例学級会(1、2年生)
本日の1時間目に行われました。生徒会長の放送によるメッセージあと、各学級で来年度に向けて話し合いました。
令和6年3月18日(月)公立入試学力検査得点開示(卒業生)
本日9時より、行われています。
令和6年3月18日(月)朝の校舎内の様子
3年生が卒業し、本日より26日(火)の修了式までは1、2年生のみの学校生活になります。朝、昇降口から3年生の教室のあるフロアを歩くと、3年生が卒業してた様子がわかります。下駄箱に上履きがなかったり、教室のロッカーが空になっていたり、机や椅子の名札が剥がされていたり、廊下の掲示がなくなっていたり…。
令和6年3月15日(金)卒業記念合唱
3年生の卒業記念合唱「正解」、「大地讃頌」と全校生徒による「校歌」をワンフレーズですが、動画をアップしました。ホームを開くか、下記URLをクリックしてご覧ください。
https://member-akamidai-j-konosu.edumap.jp/
令和6年3月15日(月)学級活動の時間(3年生)
3年生の最後の学級活動の時間を写真に収めました。
令和6年3月15日(金)卒業証書授与式
本日は第38回卒業証書授与式が行われました。卒業生の姿は素晴らしく、最高の式になりました。
令和6年3月15日(金)卒業式の朝
ホワイトボードには学年主任の先生の最後のメッセージが、各教室の黒板には担任の先生の最後のメッセージが書かれていました。いよいよこのあと、卒業式を迎えます。
令和6年3月14日(木)卒業式前日
会場準備は2年生が、校舎内等の清掃は1年生が行いました。とてもよく取り組んでくれました。送辞、答辞の生徒も練習を終え、明日に向けての準備が整いました。素晴らしい卒業式になること、間違いなしです。
令和6年3月14日(木)学年集会(3年生)
体育館で思い出のスライド、転出された先生方からのメッセージ、学年委員の生徒の1年間を振り返っての話、学年の先生方からの話の順に行いました。
令和6年3月14日(木)卒業式前日の朝の3年生の教室・廊下
いよいよ明日が本校の第38回卒業証書授与式です。
令和6年3月13日(水)授業の様子(2年生)
4時間目の授業の様子です。どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。
2年1組(国語)
2年2組(理科)
2年3組(数学)
2年4組(社会)
令和6年3月13日(水)調理実習(パンジー学級)
クレープを作り、美味しくいただきました。
令和6年3月13日(水)学級活動の時間(3年生)
本日、卒業アルバム及び卒業記念CDが配布され、お互いに寄せ書きを書いていました。中学校生活も残り2日になってしまいました。
令和6年3月13日(水)授業の様子(1年生)
1時間目の授業の様子です。どのクラスの生徒も意欲的な取り組みをしていました。
1年1組(国語)
1年2組(数学)
1年3組(英語)
1年4組(理科)
令和6年3月12日(火)進路学習(1年生)
学年全体で行いました。令和8年度に移行期間として変わる公立高校の入試制度の内容も含めて、公立高校、私立高校の入試制度について学習しました。
令和6年3月12日(火)パフォーマンス大会(3年生)
3、4時間目に行いました。とても盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができました。中学校生活も残り3日になってしまいました。
令和6年3月11日(月)生徒総会
卒業式の予行後、3年生の表彰を行い、その後に行われました。今年度最後の生徒総会、手際よく行うことができていました。
令和6年3月11日(月)卒業式予行
本番と同じような緊張感のある雰囲気で行うことができました。特に3年生の臨む姿勢は素晴らしかったです。
令和6年3月8日(金)3年生から学ぶ会(2年生)
受験を終えた3年生から ①受験校を決定した時期、決め方 ②おすすめの勉強方法 ③今から心がけた方がよいことなどを学びました。
令和6年3月8日(金)給食の時間(3年生)
赤見台中での給食も本日を含めて5日になってしまいました。
令和6年3月7日(木)球技大会(3年生)
ドッヂボールを行いました。どの生徒も楽しそうに取り組んでいました。登校日数も残すところ6日になってしまいました。
令和6年3月7日(木)学年朝会(2年生)
今年度最後の学年朝会が武道場で行われました。学年委員長の言葉がとても印象に残りました。
令和6年3月7日(木)3年生の教室
昨日の奉仕作業の時間に教室や廊下にあった掲示物もはがされ、寂しさを感じます。
令和6年3月6日(水)総合的な学習の時間(2年生)
修学旅行記が完成し、その評価会を行いました。
令和6年3月6日(水)奉仕作業(3年生)
1階、2階の窓や廊下を中心に念入りに掃除してくれました。
令和6年3月5日(火)3年生を送る会
本日は3年生を送る会でした。しっとりとする場面あり、笑顔が溢れる場面ありで、とても素晴らしい会になりました。実行委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
開会式~吹奏楽部の演奏
1年生の出し物
2年生の出し物
各部からのメッセージ~3年職員の出し物
3年生へのプレゼント贈呈~3年生からのお礼の言葉、合唱
令和6年3月4日(月)3年生を送る会事前練習(1、2年生)
いよいよ明日が3年生を送る会になります。本日は本番に向けて学年の出し物の事前練習を行いました。明日がとても楽しみになるような練習ができていました。
1年生
2年生
令和6年3月4日(月)給食の時間(3年生)
残すところ、3年生の登校日数は今日を含めて10日になってしまいました。卒業後の進路先も決まり、気持ちはすっきりしているでしょうけど、赤見台中での生活も少なくなっているので、少しずつ寂しさも感じていることでしょう。今日も3年生の給食の時間を写真に収めてみました。
令和6年3月4日(月)全校朝会
いつも通り早めに集合することができていました。校長先生のお話はSDGsについてでした。
令和6年3月2日(土)4階の廊下(1年生)
明日は3月3日。雛祭りです。4階の廊下には雛人形が飾られています。
令和6年3月1日(金)今日の授業(1年生)
今日の1年生の3時間目の授業です。
1年1組(理科)
1年2組(美術)
1年3、4組(体育)
令和6年3月1日(金)今日の授業(2年生)
本日は埼玉県公立高等学校入学許可候補者の発表の日です。私立高校等で進路が決定している3年生はすでに下校しているので、校内は1、2年生のみとなっています。写真は2年生の2時間目の授業です。
2年1、2組(体育)
2年3組(国語)
2年4組(数学)
令和6年2月29日(木)3送会の出し物の練習(1年生)
6時間目に行っていました。合唱とダンスです。合唱はかなり仕上がっているように感じました。3月5日(火)の本番が楽しみです。
令和6年2月29日(木)明日の事前指導(3年生)
帰りの会終了後、公立高校を受検した生徒を武道場に集め、明日の公立高校の入学許可候補者発表の事前指導を行いました。明日、朗報がたくさん届くといいですね。
令和6年2月29日(木)3年生の訪問
いよいよ明日が公立高校の入学許可候補者発表の日になります。本日、朝の会が始まる前に3年生の各クラスの代表生徒が1,2年生のクラスを訪問し、感謝のメッセージをまとめたものを届けに来ました。
1年生
2年生
令和6年2月28日(水)総合的な学習の時間(2年生)
3年生に送る会の学年の出し物の練習を行いました。合唱とダンスです。
令和6年2月28日(水)5時間目の授業(1年生)
5時間目の1年生の授業の様子を写真に収めてみました。
1年1組(社会)
1年2組(英語)
1年3組(音楽)
1年4組(数学)
令和6年2月28日(水)校外学習(パンジー学級)
本日、パンジー学級は校外学習でした。主な行程は次の通りです。
北鴻巣駅 → 中央図書館 → マクドナルド → グリコピア・イースト → 北鴻巣駅
令和6年2月27日(火)国語の授業(2年3組)
国語科の先生がNIEを活用した授業を行いました。讀賣新聞社の方も来校し、授業の様子を取材していきました。
令和6年2月27日(火)卒業式練習(3年生)
卒業式の練習が始まりました。
令和6年2月26日(月)学級活動の時間(3年生)
3年生は先週の木曜日で公立高校の入試を終えました。受検の緊張感から解放され、笑みが浮かんでいる生徒がたくさんいました。2時間目は自分史づくりや色紙づくりなどを行っていました。3時間目は3年生送る会と卒業式で歌う合唱の練習を行っていました。
2時間目
3時間目
令和6年2月23日(金)部活動(男女バスケットボール部)
午後体育館を覗くと、男女バスケットボール部が練習していました。今日はかなり寒いですが、元気よく練習に取り組んでいました。
令和6年2月23日(金)合唱練習(3年生有志)
今日はお休みですが、3月5日(火)に行われる3年生を送る会のための練習をしていました。
令和6年2月22日(木)給食の時間(3年生)
本日は公立高校の入試(面接・実技検査)の2日目でした。受検があった生徒も学校に戻り、一緒に給食を食べていました。本当にたのしそうに食べていました。登校する日も残り16日。限られた中学校生活をかけがえのない学年の仲間と大切に過ごしてほしいと思います。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
令和6年2月22日(木)埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題等及び学力検査受検状況
昨日行われた埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題等及び学力検査受検状況が埼玉県教育委員会のホームページに掲載されていますので、お知らせいたします。下記URLをクリックしてご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6gakuryokukensamondai.html(学力検査問題等)
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/222625/r6nyuushijyukensyasuu.pdf(学力検査受検状況)
令和6年2月21日(水)学年末テスト1日目(1年生・2年生)
本日、1年生、2年生は学年末テスト1日目です。勉強の成果を充分に発揮して欲しいですね。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
令和6年2月21日(水)朝の北鴻巣駅
3学年の先生方は朝早くから北鴻巣駅に行き、本日、公立高校の学力検査で受検校に行く生徒たちに「頑張れ」という思いを込めて、見送りを行いました。無事、学力検査を終えて欲しいですね。
令和6年2月21日(水)埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査日
本日の学力検査の日程です。3年生、頑張れ!
8:45 集合
8:45~ 9:20 諸注意
9:25~10:15 国語
10:35~11:25 数学
11:45~12:35 社会
昼食
13:30~14:20 理科
14:40~15:30 英語
令和6年2月20日(火)公立高校入試事前指導(3年生)
いよいよ明日から公立高校の入試が始まります。今日の5時間目はその事前指導でした。緊張感をとても感じました。3年生、頑張れ! なお、明日の日程等を確認したい場合は下記URLをクリックしてください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/222625/r6_rifureltuto_n.pdf
令和6年2月20日(火)今日の授業(2年生・パンジー学級)
今日も授業の様子を写真に収めてみました。
2年1組(社会・道徳)
2年3組(道徳)
2年4組(道徳)
パンジー学級(体育)
令和6年2月19日(月)今日の授業(1年生・パンジー学級)
今日の授業の様子を写真に収めてみました。
1年1組(数学)
1年2組(国語)
1年3、4組(体育)
パンジー学級(英語)
令和6年2月17日(土)赤中応援支隊の会議
本日午後より赤中応援支隊の会議がありました。今年度の活動の振り返りと課題抽出を行いました。いつも赤見台中のために活動していただき、本当にありがとうございます。
令和6年2月17日(土)埼玉県公立高等学校入学者選抜志願確定者数
来週の21日(水)から始まる今年度の埼玉県公立高等学校入学者選抜志願者数が確定しましたので、お知らせいたします。下記URLをクリックしてご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/222625/r6nyuushikakuteisyasu.pdf
令和6年2月16日(金)今日の給食
今日の給食は北海道から無償提供していただいた「ほたて」を、磯辺揚げで食べました。とても美味しくいただくことができました。ありがとうございました。
令和6年2月16日(金)オンライン学活・オンライン授業
一昨日から1年4組が学級閉鎖になり、本日はオンラインで学活と授業(国語、理科、数学)を行いました。
令和6年2月15日(木)美術展の作品とパンジー学級の作品
本日より第64回埼玉県小・中学校児童生徒美術展を校内で開催しています。あわせて第43回鴻巣市小・中学校児童生徒美術展の作品、身体障害査福祉のための第65回埼玉県児童生徒美術展の作品、第58回郷土を描く児童生徒美術展の作品も展示しています。また、パンジー学級の作品も展示しています。是非、ご覧になってください。
期間:本日より2月26日(月) 場所:2階職員玄関入り口付近 時間:13時30分~16時30分
持ち物:上履き
令和6年2月14日(水)総合的な学習の時間(2年生)
3年生を送る会に向けて、学年の出し物の練習をクラスごとに行っていました。打合せをしているクラスあり、ダンスの練習をしているクラスありでした。
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
令和6年2月14日(水)学年末テスト(3年生)
本日は3年生の学年末テスト2日目でした。中学校生活最後の定期テスト、持てる力をすべて発揮してくれたことでしょう。来週には公立高校の入試があります。体調管理をしっかり行うとともに、緊張感を持続して頑張ってほしいと思います。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組