ブログ

学校ブログ

11月7日(月) パンジー学級 今日の給食風景

 令和4年11月7日(月)、パンジー学級の給食風景です。

 今日のメニューは、チャーハンに、餃子、そして、春雨サラダ、中華スープで、中華でした!

 今日から全校教育相談週間(~15日まで)です。すべての学年で、45分授業4時間になり、午後は三者面談です。3年生は進路に関わる面談で全生徒、1,2年生は、希望されたご家庭のみが三者面談となります。

給食風景1給食風景2給食風景3

 

11月5日(土) 駅伝県大会で大健闘! 吹奏楽部「赤二っ子音楽会」に出演!

 令和4年11月5日(土)、熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場において、駅伝県大会が行われました。素晴らしい天候のもと、男女とも鴻巣市の代表として、出場しました。女子は25位、男子は32位と大健闘しました。全員、力の限り精一杯走り抜け、仲間へタスキをつないで頑張りました!

 同じ日の午前中、毎年恒例の赤見台第二小学校の音楽会「赤二っ子音楽会」が、小学校で開かれ、本校吹奏楽部が出演し、児童の皆さんの前で、素晴らしい演奏を披露しました。さすがです!

駅伝県大会1駅伝県大会2駅伝県大会3駅伝県大会4駅伝県大会5赤二っ子音楽会1赤二っ子音楽会2赤二っ子音楽会3赤二っ子音楽会4赤二っ子音楽会5

 

11月4日(金) 令和3・4年度鴻巣市研究実践発表大会

 令和4年11月4日(金)、令和3・4年度鴻巣市研究実践発表大会が本校でありました。研究主題「一人一人が個性を認め合い、支え合って伸びていく集団づくり ~関わり方と学ぶことの工夫~」のもと、2年間に渡る研究の集大成を発表することができました。

 3年ぶりに参会者の先生方をお迎えし、1年生の数学の授業と3年生の国語の授業を公開しました。さらには、リモート形式による参加もあり、多くの先生が、自校で画面越しに視聴してくださいました。今回は、参集型とリモート形式の両方を行う「ハイブリッド形式」という形態で行われました。

 また、全体会の後の講演会は、十文字学園女子大学 教授 冨山 哲也 先生を指導者としてお招きし、これまでの本校の取組や当日の授業のご指導も含め、主に、新学習指導要領の目玉である、主体的・対話的で深い学びの視点を取り入れた授業改善の内容について、ご講演をいただきました。たくさんのご示唆とご指導をいただき、今後の生徒への学習指導のアプローチについて考えるきっかけと貴重な時間をいただきました。

 鴻巣市教育委員会、並びに、鴻巣市教育研究会の皆様には、これまで、ご指導・ご支援、ありがとうございました。今日をきっかけにさらに、生徒の学力向上のため、よりよい学校づくりに邁進してまいります。

鴻巣市研究実践発表大会1鴻巣市研究実践発表大会2鴻巣市研究実践発表大会3鴻巣市研究実践発表大会4鴻巣市研究実践発表大会5鴻巣市研究実践発表大会6鴻巣市研究実践発表大会7鴻巣市研究実践発表大会8鴻巣市研究実践発表大会9鴻巣市研究実践発表大会10鴻巣市研究実践発表大会11鴻巣市研究実践発表大会12鴻巣市研究実践発表大会13鴻巣市研究実践発表大会14

 

11月2日(水) 2学年 修学旅行まであと80日!

 令和4年11月2日(水)5,6校時、2学年の総合的な学習の時間で、修学旅行に関する学習が始まりました。

 はじめに、2学年の先生から、武道館で、2年生全体に修学旅行に関しての説明があり、その後6校時では、クラスに別れて、教室で班別行動班や部屋割りなど、実行委員の生徒を中心に決めていました。

 さすが2年生!話し合いもしっかり協力して進めていました。

 それにしても、出発まで、あと80日しかないとは!でも楽しみですね!準備、よろしくお願いします。

修学旅行事前学習1修学旅行事前学習2修学旅行事前学習3修学旅行事前学習4修学旅行事前学習5修学旅行事前学習6

11月1日(火) 新人県大会(卓球女子団体戦)

 令和4年11月1日(火)、熊谷スポーツ文化公園内の熊谷ドームにて、新人県大会(卓球女子団体戦)が行われました。本校卓球部女子は、班大会を勝ち抜き、県大会出場を見事果たしました。

 初めての県大会の雰囲気の中で、選手たちは、果敢に試合に挑み、どの試合も接戦でした。残念ながら2回戦に進むことはできませんでしたが、チーム全体で、素晴らしい経験ができたと思います。今回の経験をぜひ、次につなげてください。期待しています!

卓球女子団体戦1卓球女子団体戦2卓球女子団体戦3卓球女子団体戦4卓球女子団体戦5卓球女子団体戦6