ブログ

学校ブログ

9月16日(金) 新人班大会壮行会

 令和4年9月16日(金)朝、生徒会の主催で、運動部の新人班大会の壮行会がリモート形式で行われました。各部の部長の生徒たちが、新人班大会に懸ける思いや目指す目標を力強く述べてくれました。

 昨年度出場が叶わなかった現3年生の生徒たちの思いも乗せて、大会に参加できることへの感謝の気持ちをもって、ベストパフォーマンスを精一杯見せて来てください。健闘を祈ります!!

壮行会1壮行会2壮行会3壮行会4壮行会

9月15日(木) 部活動中での避難訓練(「想定外」を意識した避難訓練)

 令和4年9月15日(木)の部活動中、地震が起こったという想定で、避難訓練を実施しました。

 これまで、朝読書の時間や授業中という想定で避難訓練をいつも実施してきました。しかし、今回、部活動中という設定で行い、生徒たちには、事前に予告をしませんでした。

 教頭先生からの緊急放送が流れ、生徒たちは、一旦身を守るために、周りに落下してくる物などないかを確認し、かがんだり、ふせたりしました。その後は指示にしたがって、いつも行っているように、避難経路をたどって、校庭に避難しました。いつもより時間がかかってしまいましたが、迅速に避難しようと生徒たちは努めていました。

 部活動中は、生徒の人数把握が難しく、場所によっては放送が聞こえにくいところなどもあり、課題がいくつか、浮き彫りになりました。

 「「想定外」を意識した避難訓練」は、様々なことを私たちに教えてくれました。今後に生かして行きます!

避難訓練1避難訓練2避難訓練3避難訓練4避難訓練5

 

9月15日(木) 3学年朝会「英語スピーチコンテストに向けて」

 令和4年9月15日(木)朝、3学年の先生方のお計らいもあって、明日(9/16金)に行われる「第57回鴻巣・北本地区中学校英語弁論大会」に本校から出場する2名の生徒が、本番を想定して、体育館で、3年生全員の前で、スピーチを発表してくれました。本番さながらに、司会進行も英語で、3年生の生徒たちが英語で行ってくれました。

 出場する2人は、夏休み前から、スピーチを作成し始めて、夏休み期間中は、学校に出向いて、ALTの先生に発音指導などを受けながら、準備を重ねてきました。2人とも、素晴らしい内容に仕上がっていました。本番でもベストパフォーマンスができるよう、みんなで応援しています。スピーチコンテスト1スピーチコンテスト2スピーチコンテスト3スピーチコンテスト4スピーチコンテスト5

 

9月14日(水) パンジー学級「定規を使って線を描く」

 令和4年9月14日(水)3時間目、パンジー学級1組では、定規を使っての学習活動を行っていました。どんな時に定規を使うのか、長さの単位にはどんなものがあるか、また、1㎝を描くときに、定規で気を付けること、などを学びました。みんな積極的で、元気に答えたり、活動をしたりしてとても楽しい雰囲気でした。

定規1定規2定規3定規5

9月13日(火) 2学年よさこい鳴子踊り ドローン撮影

 令和4年9月13日(火)2校時、2年生全体で、「赤中よさこい鳴子踊り」を踊り、その姿をドローン撮影しました。

 体育祭は、10日の土曜日に終わったのに、全員が、全力で踊っている姿に、学年主任の先生が、2年生たちを賞賛するお話をされていました。さすが、2年生ですね!

ドローン撮影1ドローン撮影2ドローン撮影3