ブログ

2024年6月の記事一覧

6月12日(水)学年朝会(3年、1年)

 3年生は体育館で行いました。内容は ①学年委員長の言葉 ②自学ノートの表彰 ③体育祭の表彰 ④学年の先生の話 でした。時には笑顔になる場面もあり、とても良い雰囲気で行われていました。また、1年生は武道場で行いました。内容は学年主任の先生の話が中心でした。2か月を振り返って感じていることをプロジェクターを使って話されていました。

 3年生

1年生

6月11日(火)進路保護者会

 3年生の保護者、生徒を対象に体育館で行いました。進路関係の説明後は体育祭までの振り返りのスライドを視聴しました。暑い中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

6月8日(土)通信陸上県大会2日目

 本日は5種目に出場しました。昨日同様、かなり暑くなりましたが、どの選手もとてもよく頑張っていました。男子110mHに出場した生徒が全国大会に出場することになりました。おめでとうございます。陸上部の生徒の皆さん、顧問の先生、そして保護者の皆様、暑い中、本当にお疲れ様でした。

6月7日(金)通信陸上県大会1日目

 7種目に出場しました。暑い中での大会になりましたが、どの選手もとてもよく頑張っていました。女子100mHに出場した生徒が全国大会に出場することになりました。おめでとうございます。大会は明日も行われます。

6月6日(木)開校記念日

 今日は赤見台中の39回目の開校記念日です。赤見台中は1986年4月1日に鴻巣北中から分かれ、創設されました。当時は全校で11クラス、生徒数は411名だったそうです。現在は12クラス、441名です。なぜ6月6日が開校記念日なのかというと、赤見台中の校章が制定された日だからです。来年度には40周年を迎えることになりますが、先輩たちが繋いできた伝統をこれからもしっかりと受け継いでいきたいですね。下記は一昨年度の6月に発行された学校だよりに池田前校長が載せたものです。

6月5日(水)全校朝会

 少しは昨日の疲れが残っている生徒もいたと思いますが、そんな姿は一切見せず、どの生徒もしっかりした態度で全校朝会に臨んでいました。校長先生からは6月の行事を中心に、「時は金なり」や「光陰矢のごとし」の言葉を取り上げながら、先の見通しを持つこと、そして時の大切さについてのお話がありました。