ブログ

2022年6月の記事一覧

6月23日(木) 2学年東京校外学習しおり読み合わせ

 令和4年6月23日(木)6校時、学活の時間、2年生の各クラスで、来週6月29日(水)に実施される「東京校外学習」のしおり読み合わせが行われました。

 これまで実行委員の生徒を中心に準備を進めてきました。本番まであと一週間を切りました。健康管理には十分気を付けて過ごしていきましょう!

東京校外学習しおり読み合わせ1東京校外学習しおり読み合わせ2東京校外学習しおり読み合わせ3東京校外学習しおり読み合わせ4東京校外学習しおり読み合わせ5

 

6月22日(水) 鴻巣市硬筆展覧会

 令和4年度の鴻巣市硬筆展覧会で、出品された本校の生徒の作品が現在校内の渡り廊下のところに展示されています。

 今年度も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、埼玉県硬筆中央展覧会、鴻巣市硬筆展覧会ともに行わず、審査会のみ実施されました。

 ぜひ、本校にいらして、素晴らしい作品をご覧ください。

硬筆展覧会1硬筆展覧会2硬筆展覧会3

6月21日(火) 四校連絡協議会

 令和4年6月21日(火)午後、赤見台中学校区(箕田小、赤見台第一小、赤見台第二小、赤見台中)の四校連絡協議会がありました。

 まずは、昨年度6年生をご担当された先生方を中心にお招きして、1年生の授業参観をしていただきました。その後、各学校のPTA会長様、副会長様、各校の校長先生方、職員の方で、今年度の事業計画や予算などの議事を話し合い、その後は情報交換を行いました。

 小中学校が互いに連携を一層深められるよう今年度もよろしくお願いします。

四校連絡協議会1四校連絡協議会2四校連絡協議会

 

 四校連絡協議会4

6月20日(月) よさこい鳴子踊り、実行委員による昼練習開始!

 令和4年6月20日(月)昼休み、体育祭の本校名物「よさこい鳴子踊り」の練習がスタートしました。3年生の実行委員長の生徒が体育館ステージで、見本を示しながら、イニシアティブをとり、2,3年生のその他の実行委員のメンバーが、1年生の中に入って、間近で踊り方や声の出し方を身振り手振りで指導して、伝授していきます。

 昼休みの短い時間ですが、実行委員の先輩たちは、丁寧に、後輩である1年生に教えていきます。これを9月の体育祭の本番まで継続していきます。

 このようにして、生徒たちよって、もう20年もの間、赤中の「よさこい鳴子踊り」の伝統が引き継がれているのです。一度ご覧にいらしていただきたいです。

よさこい鳴子踊り」1よさこい鳴子踊り2

よさこい鳴子踊り3よさこい鳴子踊り4

6月17日(金) 赤見台第一小2年生児童の皆さんによる「まちたんけん」

 令和4年6月17日(金)午前中、毎年恒例の赤見台第一小学校の2年生の児童のみなさんが、本校に「まちたんけん」として、訪問にきてくれました。

 中学生のお兄さん、お姉さんたちが、教室や体育館で授業を行っているところを見に、実際に中に入って間近で見学していきました。どんな感じがしましたか?

 中学生にとっても良い刺激になりました。ありがとうございました。

まちたんけん1まちたんけん2まちたんけん3